「だに」を解説文に含む見出し語の検索結果(351~360/370件中)
代名詞①そこ。▽中称の指示代名詞。相手に近い場所をさす。出典古今集 雑体「うちわたす遠方人(をちかたびと)に物申す我そのそこに白く咲けるは何の花ぞも」[訳] はるかに見渡す遠くにいる方に申...
代名詞①そこ。▽中称の指示代名詞。相手に近い場所をさす。出典古今集 雑体「うちわたす遠方人(をちかたびと)に物申す我そのそこに白く咲けるは何の花ぞも」[訳] はるかに見渡す遠くにいる方に申...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①美しく咲いている。美しく映える。出典万葉集 四一三九「春の苑(その)紅(くれなゐ)にほふ桃の花下照(したで)る道に出(い)で立つ乙女...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①美しく咲いている。美しく映える。出典万葉集 四一三九「春の苑(その)紅(くれなゐ)にほふ桃の花下照(したで)る道に出(い)で立つ乙女...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}近づける。近寄らせる。寄せる。よこす。出典万葉集 三四五四「今夜(こよひ)だに夫(つま)よし来(こ)せね麻手(あさて)小衾(こぶすま)」[訳] せ...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}近づける。近寄らせる。寄せる。よこす。出典万葉集 三四五四「今夜(こよひ)だに夫(つま)よし来(こ)せね麻手(あさて)小衾(こぶすま)」[訳] せ...
代名詞①この場所。ここ。▽近称の指示代名詞。出典徒然草 四一「『ここへ入らせ給(たま)へ』とて、所を去りて呼び入れ侍(はべ)りにき」[訳] 「この場所にお入りください」と言って、そこを立ち...
代名詞①この場所。ここ。▽近称の指示代名詞。出典徒然草 四一「『ここへ入らせ給(たま)へ』とて、所を去りて呼び入れ侍(はべ)りにき」[訳] 「この場所にお入りください」と言って、そこを立ち...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①付け加わる。さらに備わる。増す。出典源氏物語 桐壺「あさましううつくしげさそひ給(たま)へり」[訳] (元服した源氏には)あきれるほ...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①付け加わる。さらに備わる。増す。出典源氏物語 桐壺「あさましううつくしげさそひ給(たま)へり」[訳] (元服した源氏には)あきれるほ...