古語:

来れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「来れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(351~360/1041件中)

分類連語その場所にふさわしい。出典源氏物語 玉鬘「むすめどもも男子(をのこ)どもも、ところにつけたるよすがども出(い)で来て住みつきにたり」[訳] 娘たち息子たちも、その場所にふさわしい縁者たちが次々...
分類連語その場所にふさわしい。出典源氏物語 玉鬘「むすめどもも男子(をのこ)どもも、ところにつけたるよすがども出(い)で来て住みつきにたり」[訳] 娘たち息子たちも、その場所にふさわしい縁者たちが次々...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにもその時節をわきまえているようだ。出典源氏物語 葵「御前など参り集まる程、をりしりがほなる時雨(しぐれ)うちそそぎて」[訳] 御前駆...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにもその時節をわきまえているようだ。出典源氏物語 葵「御前など参り集まる程、をりしりがほなる時雨(しぐれ)うちそそぎて」[訳] 御前駆...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}持って行く。持って来る。出典枕草子 春はあけぼの「火など急ぎおこして、炭もてわたるもいとつきづきし」[訳] 炭火などを急いでおこして、炭を持って行くのも...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}持って行く。持って来る。出典枕草子 春はあけぼの「火など急ぎおこして、炭もてわたるもいとつきづきし」[訳] 炭火などを急いでおこして、炭を持って行くのも...
副詞ことさら。わざわざ。「ふりはへて」とも。出典大和物語 一四八「かかる心ばへにて、ふりはへ来たれど」[訳] このような(別れた夫を探そうという)意向で、わざわざ来たけれど。
副詞ことさら。わざわざ。「ふりはへて」とも。出典大和物語 一四八「かかる心ばへにて、ふりはへ来たれど」[訳] このような(別れた夫を探そうという)意向で、わざわざ来たけれど。
分類連語ごめんください。▽あいさつの言葉。出典枕草子 二月つごもり頃に「主殿司(とのもづかさ)来て『かうてさぶらふ』と言へば」[訳] 主殿司が来て「ごめんください」と言うので。
分類連語ごめんください。▽あいさつの言葉。出典枕草子 二月つごもり頃に「主殿司(とのもづかさ)来て『かうてさぶらふ』と言へば」[訳] 主殿司が来て「ごめんください」と言うので。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS