古語:

かづくの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かづく」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/56件中)

分類連語①いったいどのように。▽疑問の意を表す。出典紫式部日記 寛弘五・九・一五「『女房さかづき』などあるをり、いかがはいふべき」[訳] (祝宴で)「女房よ、盃を(受けて歌を詠め)」などと...
分類連語①いったいどのように。▽疑問の意を表す。出典紫式部日記 寛弘五・九・一五「『女房さかづき』などあるをり、いかがはいふべき」[訳] (祝宴で)「女房よ、盃を(受けて歌を詠め)」などと...
分類連語①この。▽話し手に近い事物や人をさす。出典更級日記 大納言殿の姫君「その後は、この猫を北面(きたおもて)にも出(い)ださず、思ひかしづく」[訳] その後からは、この猫を北向きの部屋...
分類連語①この。▽話し手に近い事物や人をさす。出典更級日記 大納言殿の姫君「その後は、この猫を北面(きたおもて)にも出(い)ださず、思ひかしづく」[訳] その後からは、この猫を北向きの部屋...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①疎遠だ。親しくない。関係がうすい。出典伊勢物語 四四「うとき人にしあらざりければ、家刀自(いへとうじ)さかづきささせて...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①疎遠だ。親しくない。関係がうすい。出典伊勢物語 四四「うとき人にしあらざりければ、家刀自(いへとうじ)さかづきささせて...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①おりる。(下流に)移る。くだる。出典枕草子 うらやましげなるもの「『…』と道に会ひたる人にうち言ひてくだり行きしこそ」[訳] 「…」と道で...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①おりる。(下流に)移る。くだる。出典枕草子 うらやましげなるもの「『…』と道に会ひたる人にうち言ひてくだり行きしこそ」[訳] 「…」と道で...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①おりる。(下流に)移る。くだる。出典枕草子 うらやましげなるもの「『…』と道に会ひたる人にうち言ひてくだり行きしこそ」[訳] 「…」と道で...
[一]【差す】自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(光が)当たる。出典万葉集 一五「わたつみの豊旗雲(とよはたくも)に入り日さし」[訳] ⇒わたつみの…。◇「射す」とも書く。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS