古語:

ならひの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ならひ」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/148件中)

他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}かつぐ。肩にのせて運ぶ。出典枕草子 五月四日の夕つかた「青き草多く…、左右(ひだりみぎ)になひて」[訳] 青い草(=菖蒲(しようぶ))をたくさん…、左右...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる一方的に押しかけて行くこと。出典平家物語 一・祇王「あそびもののならひ、なにか苦しかるべき。すいさんして見ん」[訳] 遊女の習慣として、どうして差しつか...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる一方的に押しかけて行くこと。出典平家物語 一・祇王「あそびもののならひ、なにか苦しかるべき。すいさんして見ん」[訳] 遊女の習慣として、どうして差しつか...
名詞しなやかに曲がっていること。ふじの花、はぎの枝、柳の枝などにいうことが多い。出典伊勢物語 一〇一「花の、しなひ三尺六寸ばかりなむありける」[訳] (ふじの)花が、しなやかに曲がっているのが三尺六寸...
名詞しなやかに曲がっていること。ふじの花、はぎの枝、柳の枝などにいうことが多い。出典伊勢物語 一〇一「花の、しなひ三尺六寸ばかりなむありける」[訳] (ふじの)花が、しなやかに曲がっているのが三尺六寸...
分類連語時の流れに合わないで勢力がなくなる。落ちぶれる。出典古今集 仮名序「昨日は栄えおごりて、ときをうしなひ、世にわび」[訳] 昨日(まで)は栄えて思い上がっていたのに、(今日は)時の流れに合わない...
分類連語時の流れに合わないで勢力がなくなる。落ちぶれる。出典古今集 仮名序「昨日は栄えおごりて、ときをうしなひ、世にわび」[訳] 昨日(まで)は栄えて思い上がっていたのに、(今日は)時の流れに合わない...
名詞水のあわ。はかないものにたとえる。出典方丈記 「朝(あした)に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける」[訳] 朝死ぬ者があれば、夕方に生まれる者があるという(人の世の)さだめは、ち...
名詞水のあわ。はかないものにたとえる。出典方丈記 「朝(あした)に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける」[訳] 朝死ぬ者があれば、夕方に生まれる者があるという(人の世の)さだめは、ち...
名詞水のあわ。はかないものにたとえる。出典方丈記 「朝(あした)に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける」[訳] 朝死ぬ者があれば、夕方に生まれる者があるという(人の世の)さだめは、ち...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS