「なん」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/149件中)
分類連語そうであろう。出典蜻蛉日記 中「さなめりと思ふに、ここちまどひたちぬ」[訳] そうであろうと思うと気持ちが乱れはじめた。なりたち副詞「さ」+断定の助動詞「なり」の連体形「なる」の撥(はつ)音便...
分類連語役に立つ。出典平家物語 九・老馬「まして、さやうにうちとけさせ給(たま)ひては、なんのようにかたたせ給ふべき」[訳] ましてや、そのようにおくつろぎなさっていては、どんなお役に立たれるというの...
分類連語役に立つ。出典平家物語 九・老馬「まして、さやうにうちとけさせ給(たま)ひては、なんのようにかたたせ給ふべき」[訳] ましてや、そのようにおくつろぎなさっていては、どんなお役に立たれるというの...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}聞いて納得する。出典曾我物語 一〇「なんぢが申す所一々にききひらきぬ」[訳] おまえが申すところは、どれもこれも聞いて納得した。
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}聞いて納得する。出典曾我物語 一〇「なんぢが申す所一々にききひらきぬ」[訳] おまえが申すところは、どれもこれも聞いて納得した。
分類連語非常に驚く。出典今昔物語集 二八・三二「妻子(めこ)此これを見て、きもをつぶして、『あさまし』と思ふ程に」[訳] 妻がこれを見て非常に驚いて、「なんということだ」と思ううちに。
分類連語非常に驚く。出典今昔物語集 二八・三二「妻子(めこ)此これを見て、きもをつぶして、『あさまし』と思ふ程に」[訳] 妻がこれを見て非常に驚いて、「なんということだ」と思ううちに。
分類連語太っ腹で度胸がある。勇気がある。出典宇治拾遺 七・三「心ばへかしこくきもふとく、おしからだちてなんおはしける」[訳] 気立ても賢く度胸があり、押しの強い性質でいらっしゃった。
分類連語太っ腹で度胸がある。勇気がある。出典宇治拾遺 七・三「心ばへかしこくきもふとく、おしからだちてなんおはしける」[訳] 気立ても賢く度胸があり、押しの強い性質でいらっしゃった。
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}非難する。とがめる。そしる。出典十訓抄 四「人の短きをそしり、したる事をなんじ」[訳] 他人の欠点を悪く言い、したことを非難し。