古語:

返すの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「返す」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/94件中)

他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①押さえつける。出典義経記 七「押せどもへせども」[訳] (弁慶を)押しても、押さえつけても。②圧倒する。へこます。出典枕草子 ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①押さえつける。出典義経記 七「押せどもへせども」[訳] (弁慶を)押しても、押さえつけても。②圧倒する。へこます。出典枕草子 ...
分類書名歌論書。藤原定家(ふじわらのさだいえ)著。鎌倉時代(一二一九)成立。一巻。〔内容〕毎月ある貴人の百首の和歌を添削(てんさく)して返すときの手紙に書いた定家の和歌論で、和歌十体(じつてい)のうち...
分類書名歌論書。藤原定家(ふじわらのさだいえ)著。鎌倉時代(一二一九)成立。一巻。〔内容〕毎月ある貴人の百首の和歌を添削(てんさく)して返すときの手紙に書いた定家の和歌論で、和歌十体(じつてい)のうち...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}なんとはなしに美しいようすだ。なんとはなしにりっぱだ。出典源氏物語 橋姫「搔(か)き返す撥(ばち)の音も、ものきよげにおもしろし」[訳] ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}なんとはなしに美しいようすだ。なんとはなしにりっぱだ。出典源氏物語 橋姫「搔(か)き返す撥(ばち)の音も、ものきよげにおもしろし」[訳] ...
名詞①(物事の)筋道。道理。ことわり。出典平家物語 一・祇王「ただりを曲げて、召し返して御対面さぶらへ」[訳] ひとえに道理を曲げて、(仏御前を)お呼び返しになって御対面なさいませ。 ...
名詞①(物事の)筋道。道理。ことわり。出典平家物語 一・祇王「ただりを曲げて、召し返して御対面さぶらへ」[訳] ひとえに道理を曲げて、(仏御前を)お呼び返しになって御対面なさいませ。 ...
名詞①官庁や上位者にあてて個人が差し出す申請書。上申書。②申し上げる事柄。願い出。言い分。出典平家物語 一・祇王「祇王御前(ぎわうごぜん)のまうしじゃうによってこそ召し返されて...
名詞①官庁や上位者にあてて個人が差し出す申請書。上申書。②申し上げる事柄。願い出。言い分。出典平家物語 一・祇王「祇王御前(ぎわうごぜん)のまうしじゃうによってこそ召し返されて...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS