「都合」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/55件中)
名詞①都合がよいこと。好都合。出典今昔物語集 二〇・三五「国の内に居たるは、極めたるびんぎなり」[訳] (これほどの僧が)国の中に居たのは、たいへん好都合である。②よい機会。よ...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①互いに引く。②互いに助け合う。出典太平記 一九「北国へもひきあはず」[訳] (顕家卿(あきいえきよう)は)北国へ退いて(義貞と...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①互いに引く。②互いに助け合う。出典太平記 一九「北国へもひきあはず」[訳] (顕家卿(あきいえきよう)は)北国へ退いて(義貞と...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}(一)【畏し】①もったいない。恐れ多い。出典更級日記 竹芝寺「かしこくおそろしと思ひけれど、さるべきにやありけむ」[訳]...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①具合が悪い。都合が悪い。不便だ。出典枕草子 びんなきところにて「びんなきところにて、人にものを言ひけるに」[訳] 具合...
名詞①川や海の浅くなっている所。また浅くて流れのはやい所にもいう。瀬。浅瀬。出典詞花集 恋上「せを早み岩にせかるる滝川(たきがは)のわれても末に逢(あ)はむとぞ思ふ」[訳] ⇒せをはやみ…...
名詞①川や海の浅くなっている所。また浅くて流れのはやい所にもいう。瀬。浅瀬。出典詞花集 恋上「せを早み岩にせかるる滝川(たきがは)のわれても末に逢(あ)はむとぞ思ふ」[訳] ⇒せをはやみ…...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①お仕え申し上げる。おそばにお控え申し上げる。▽貴人のそばに仕える意の謙譲語。出典枕草子 雪のいと高う降りたるを「物語などして集まりさ...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①お仕え申し上げる。おそばにお控え申し上げる。▽貴人のそばに仕える意の謙譲語。出典枕草子 雪のいと高う降りたるを「物語などして集まりさ...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①お仕え申し上げる。おそばにお控え申し上げる。▽貴人のそばに仕える意の謙譲語。出典枕草子 雪のいと高う降りたるを「物語などして集まりさ...