古語:

らむの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「らむ」を解説文に含む見出し語の検索結果(441~450/554件中)

[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①ゆがむ。まともでなくなる。出典蜻蛉日記 上「ひがみたりし御子(みこ)の落とし胤(だね)なり」[訳] ゆがんだ(=嫡出でない)皇子のご...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①ゆがむ。まともでなくなる。出典蜻蛉日記 上「ひがみたりし御子(みこ)の落とし胤(だね)なり」[訳] ゆがんだ(=嫡出でない)皇子のご...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ひねくれている。素直でない。情趣を解さない。出典徒然草 三一「この雪いかが見ると、一筆のたまはせぬほ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ひねくれている。素直でない。情趣を解さない。出典徒然草 三一「この雪いかが見ると、一筆のたまはせぬほ...
[一]名詞①善道に導く友人。親友。出典今昔物語集 三・一九「願はくは、世々にこの人とぜんちしきと成らむ」[訳] なにとぞ(未来の)世々にわたってこの人と親友となりたい。②人を仏...
[一]名詞①善道に導く友人。親友。出典今昔物語集 三・一九「願はくは、世々にこの人とぜんちしきと成らむ」[訳] なにとぞ(未来の)世々にわたってこの人と親友となりたい。②人を仏...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①固くしっかりしたものにする。固める。②しっかり締める。身にしっかりと着ける。出典枕草子 あかつきに帰らむ人は「烏帽子(...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①固くしっかりしたものにする。固める。②しっかり締める。身にしっかりと着ける。出典枕草子 あかつきに帰らむ人は「烏帽子(...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①固くしっかりしたものにする。固める。②しっかり締める。身にしっかりと着ける。出典枕草子 あかつきに帰らむ人は「烏帽子(...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①外へ出る。はみ出る。外れる。出典枕草子 五月ばかりなどに「急ぎてとらへて折らむとするほどに、ふと過ぎてはづれたるこそ」[訳] (牛...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS