古語:

らむの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「らむ」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/554件中)

出典徒然草 一四一[訳] それは、そうお思いになっているでしょうが。品詞分解それ=名詞 は=係助詞 さ=副詞 こそ=係助詞 おぼす=動詞「おぼす」[終止形] らめ=現在推量の助動詞「らむ」[已然形] ...
分類連語①〔「らむ」が現在の推量の意の場合〕…ているだろう。…たであろう。▽目の前にない事柄について、確かに起こっているであろうと推量する。出典万葉集 一三二「石見(いはみ)のや高角山(た...
副詞どうして(…か)。なぜ(…か)。出典更級日記 竹芝寺「などや苦しき目をみるらむ」[訳] どうしてつらい目に遭うのだろうか。◆副詞「など」に係助詞「や」が付いて一語化したもの。語法文末の活用語は、疑...
助動詞特殊型《接続》活用語の終止形に付く。活用{○/○/なむ/なむ/なめ/○}〔現在推量〕…ているだろう。出典万葉集 三三六六「鎌倉の美奈(みな)の瀬川に潮満つなむか」[訳] 鎌倉の美奈の瀬川に潮は満...
分類和歌出典百人一首 「吹くからに秋の草木(くさき)のしをるればむべ山風を嵐(あらし)といふらむ」出典古今集 秋下・文屋康秀(ふんやのやすひで)[訳] 吹くとすぐに秋の草木がしおれるので、なるほどそれ...
分類連語…なければ。…ないならば。出典源氏物語 宿木「さだにあるまじくは、道のほどの御送り迎へも、おりたちてつかうまつらむに」[訳] そうしたことさえなければ、道中のお送り迎えも(私が)直接自身でお世...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}食べる。出典土佐日記 一・九「摘(つ)んだる菜を、親やまぼるらむ」[訳] 摘んだ菜を、父親が食べているだろうか。参考「召しあがる」の意とする説、「むさぼ...
現在推量の助動詞「らむ」の已然形。出典古今集 春上「色も香もおなじ昔に咲くらめど」[訳] (桜の花は)今ごろは色も香りも昔と同じに咲いているだろうが。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}五月雨(さみだれ)が降る。出典和泉式部 「おほかたにさみだるるとや思ふらむ」[訳] あなたはただ何となく五月雨が降ると思っているのだろうか。◆和...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}五月雨(さみだれ)が降る。出典和泉式部 「おほかたにさみだるるとや思ふらむ」[訳] あなたはただ何となく五月雨が降ると思っているのだろうか。◆和...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS