古語:

もての意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「もて」を解説文に含む見出し語の検索結果(541~550/590件中)

自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①(解けなくなるほど、しっかりと)結ばれる。からみつく。出典源氏物語 朝顔「秋果てて霧の籬(まがき)にむすぼほれあるかなきかに移る朝...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①(解けなくなるほど、しっかりと)結ばれる。からみつく。出典源氏物語 朝顔「秋果てて霧の籬(まがき)にむすぼほれあるかなきかに移る朝...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①説き伏せる。責めて屈伏させる。出典愚管抄 五「せめふせられければ、なまじひに山科(やましな)へむかひてけり」[訳] 説き伏せられた...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①説き伏せる。責めて屈伏させる。出典愚管抄 五「せめふせられければ、なまじひに山科(やましな)へむかひてけり」[訳] 説き伏せられた...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①お与えになる。下さる。▽「与ふ」「授く」の尊敬語。出典更級日記 夫の死「『稲荷(いなり)よりたまふしるしの杉よ』とて、投げいでられし...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①お与えになる。下さる。▽「与ふ」「授く」の尊敬語。出典更級日記 夫の死「『稲荷(いなり)よりたまふしるしの杉よ』とて、投げいでられし...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①お与えになる。下さる。▽「与ふ」「授く」の尊敬語。出典更級日記 夫の死「『稲荷(いなり)よりたまふしるしの杉よ』とて、投げいでられし...
名詞①心の迷い。惑い。出典徒然草 三八「まよひの心をもちて名利(みやうり)の要(えう)を求むるに」[訳] 迷いの心で名誉や利益の欲望を求めると。②紛れること。紛れて、はっきりし...
名詞①心の迷い。惑い。出典徒然草 三八「まよひの心をもちて名利(みやうり)の要(えう)を求むるに」[訳] 迷いの心で名誉や利益の欲望を求めると。②紛れること。紛れて、はっきりし...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①遠い。離れている。出典万葉集 一八〇九「とほき世に語り継がむと」[訳] 遠い(後の)世に語りつごうと。②疎...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS