古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(561~570/1206件中)

他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}思いをお捨てになる。思い切ってしまわれる。▽「思ひ放つ」の尊敬語。出典源氏物語 葵「さすがに、ことのほかには、おぼしはなたず」[訳] (懲りてはいるが)...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}思いをお捨てになる。思い切ってしまわれる。▽「思ひ放つ」の尊敬語。出典源氏物語 葵「さすがに、ことのほかには、おぼしはなたず」[訳] (懲りてはいるが)...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}気持ちが落ち着く。冷静になる。出典源氏物語 桐壺「しばしは夢かとのみたどられしを、やうやうおもひしづまるにしも」[訳] しばらくの間はこれは夢ではないか...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}気持ちが落ち着く。冷静になる。出典源氏物語 桐壺「しばしは夢かとのみたどられしを、やうやうおもひしづまるにしも」[訳] しばらくの間はこれは夢ではないか...
代名詞そなた。おまえ。▽対称の人称代名詞。対等またはそれ以下の相手に対して用いる語。出典徒然草 一三五「わぬしの問はれん程の事、何事なりとも答へ申さざらむや」[訳] おまえが尋ねなさるくらいのことは、...
代名詞そなた。おまえ。▽対称の人称代名詞。対等またはそれ以下の相手に対して用いる語。出典徒然草 一三五「わぬしの問はれん程の事、何事なりとも答へ申さざらむや」[訳] おまえが尋ねなさるくらいのことは、...
代名詞そなた。おまえ。▽対称の人称代名詞。対等またはそれ以下の相手に対して用いる語。出典徒然草 一三五「わぬしの問はれん程の事、何事なりとも答へ申さざらむや」[訳] おまえが尋ねなさるくらいのことは、...
代名詞そなた。おまえ。▽対称の人称代名詞。対等またはそれ以下の相手に対して用いる語。出典徒然草 一三五「わぬしの問はれん程の事、何事なりとも答へ申さざらむや」[訳] おまえが尋ねなさるくらいのことは、...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}気負い立つ。調子に乗る。出典堤中納言 虫めづる姫君「うちはやりて物怖(ものお)ぢせず、愛敬(あいぎやう)づきたるあり」[訳] 気負い立っていてものごとに...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}気負い立つ。調子に乗る。出典堤中納言 虫めづる姫君「うちはやりて物怖(ものお)ぢせず、愛敬(あいぎやう)づきたるあり」[訳] 気負い立っていてものごとに...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS