古語:

いかでの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いかで」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/125件中)

名詞①間違い。誤り。過ち。出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの「いかでなほ、少しひがこと見つけてをやまむと」[訳] (天皇は)何とかして、少しでも(女御の答えに)間違いを見つけてね、その上で終...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①工夫する。趣向をこらす。出典三冊子 俳論「心の色うるはしからざれば、外に言葉をたくむ」[訳] 心のようすが端正でないと、表現で言葉を工夫す...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①工夫する。趣向をこらす。出典三冊子 俳論「心の色うるはしからざれば、外に言葉をたくむ」[訳] 心のようすが端正でないと、表現で言葉を工夫す...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①工夫する。趣向をこらす。出典三冊子 俳論「心の色うるはしからざれば、外に言葉をたくむ」[訳] 心のようすが端正でないと、表現で言葉を工夫す...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①引き連れる。伴う。出典竹取物語 ふじの山「中将、人々ひきぐして帰り参りて」[訳] 中将は、人々を引き連れて宮中に帰って来て。]...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①引き連れる。伴う。出典竹取物語 ふじの山「中将、人々ひきぐして帰り参りて」[訳] 中将は、人々を引き連れて宮中に帰って来て。]...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①手紙などを書いて送る。出典源氏物語 浮舟「いかではるばるとかきやりたまふらむ」[訳] どうやってはるばる遠いところに手紙を書いて送りなさる...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①手紙などを書いて送る。出典源氏物語 浮舟「いかではるばるとかきやりたまふらむ」[訳] どうやってはるばる遠いところに手紙を書いて送りなさる...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①いかにも若く見える。子供っぽい。幼稚である。出典源氏物語 夕顔「『いかでかまからむ、暗うて』と言へば...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①いかにも若く見える。子供っぽい。幼稚である。出典源氏物語 夕顔「『いかでかまからむ、暗うて』と言へば...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS