古語:

まほしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「まほし」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~78/79件中)

助動詞ク活用型《接続》動詞および助動詞「る」「らる」「す」「さす」「しむ」の連用形に付く。①〔自己の希望〕…たい。出典徒然草 六〇「帰りたければ、ひとりつい立ちて行きけり」[訳] 帰りたい...
名詞①修行・学問などで、先に道に達すること。また、その人。先人。先輩。出典徒然草 二一九「せんだつ、後世(こうせい)を畏(おそ)るといふこと、この事なり」[訳] 先輩が、後輩を畏敬するとい...
名詞①修行・学問などで、先に道に達すること。また、その人。先人。先輩。出典徒然草 二一九「せんだつ、後世(こうせい)を畏(おそ)るといふこと、この事なり」[訳] 先輩が、後輩を畏敬するとい...
名詞①旅先で泊まること。宿泊。宿泊所。宿所。宿。出典古今集 春下「やどりして春の山べに寝たる夜(よ)は夢のうちにも花ぞ散りける」[訳] ⇒やどりして…。②住まい。住居。特に、仮...
名詞①旅先で泊まること。宿泊。宿泊所。宿所。宿。出典古今集 春下「やどりして春の山べに寝たる夜(よ)は夢のうちにも花ぞ散りける」[訳] ⇒やどりして…。②住まい。住居。特に、仮...
名詞①節。▽竹や葦(あし)などの茎にある区切りで、盛り上がっている部分。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「ふしを隔てて、よごとに金(こがね)ある竹を見付くること重なりぬ」[訳] 節と節との...
名詞①節。▽竹や葦(あし)などの茎にある区切りで、盛り上がっている部分。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「ふしを隔てて、よごとに金(こがね)ある竹を見付くること重なりぬ」[訳] 節と節との...
助動詞ナリ活用型《接続》活用語の連体形や、「名詞+の」「名詞+が」などに付く。①〔比況〕まるで…である。…みたいである。…のようだ。▽比喩(ひゆ)を表す。出典源氏物語 若紫「髪は、扇(あふ...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS