古語:

進むの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「進む」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/189件中)

副詞(道などを)あれこれ迷いながら。少しずつさぐりさぐり進みながら。出典今昔物語集 六・六「宿(やど)るべき所無ければ、たどるたどる只(ただ)足にまかせてあるく間(あひだ)に」[訳] 宿泊する所がない...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}後から来るものを先に行かせる。追い越させる。出典蜻蛉日記 中「やりすごして、今は立ちてゆけば」[訳] 先に行かせて、そのあと立ち上がって進んでいったとこ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}後から来るものを先に行かせる。追い越させる。出典蜻蛉日記 中「やりすごして、今は立ちてゆけば」[訳] 先に行かせて、そのあと立ち上がって進んでいったとこ...
副詞①〔下に打消の語や反語表現を伴って〕とても…でき(ない)。出典宇治拾遺 三・一七「恐れにて候へば、え申し候はじ」[訳] 恐れ多いことでございますので、とても申し上げられません。]...
名詞①表面。外面。出典土佐日記 二・五「うちつけに、海は鏡のおもてのごとなりぬれば」[訳] あっという間に、海は鏡の表面のように(静かに)なったので。②前面。正面。出典平家物語...
名詞①表面。外面。出典土佐日記 二・五「うちつけに、海は鏡のおもてのごとなりぬれば」[訳] あっという間に、海は鏡の表面のように(静かに)なったので。②前面。正面。出典平家物語...
分類連語①…に任せて。…のままに。▽他の人の意志や、物事の成り行きに従っての意。出典万葉集 三二九一「大君の任(ま)けのまにまに」[訳] 天皇のご任命のままに。②…とともに。▽...
分類連語①…に任せて。…のままに。▽他の人の意志や、物事の成り行きに従っての意。出典万葉集 三二九一「大君の任(ま)けのまにまに」[訳] 天皇のご任命のままに。②…とともに。▽...
分類連語他の場所はともかくとして。出典古今集 東歌「陸奥(みちのく)はいづくはあれど塩竈(しほがま)の浦こぐ舟の綱手かなしも」[訳] 陸奥では、他の場所はともかくとして、塩竈の浦を引き綱で引かれて進む...
分類連語他の場所はともかくとして。出典古今集 東歌「陸奥(みちのく)はいづくはあれど塩竈(しほがま)の浦こぐ舟の綱手かなしも」[訳] 陸奥では、他の場所はともかくとして、塩竈の浦を引き綱で引かれて進む...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS