古語:

重の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「重」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/88件中)

名詞①神社。神宮。出典万葉集 一七四〇「わたつみの神のみやの内の(へ)の妙(たへ)なる殿(との)に」[訳] 海の神をまつる神社の中の奥の方の神秘的な御殿に。②皇居。御所。出典...
名詞①遠く隔たった場所。遠方。かなた。出典古今集 離別「白雲の八(やへ)になるをちにても」[訳] 白雲が幾にもなる遠方であっても。[反対語] 此方(こち)。②それより以...
名詞①遠く隔たった場所。遠方。かなた。出典古今集 離別「白雲の八(やへ)になるをちにても」[訳] 白雲が幾にもなる遠方であっても。[反対語] 此方(こち)。②それより以...
名詞①遠く隔たった場所。遠方。かなた。出典古今集 離別「白雲の八(やへ)になるをちにても」[訳] 白雲が幾にもなる遠方であっても。[反対語] 此方(こち)。②それより以...
分類和歌「橘のにほふあたりのうたた寝は夢も昔の袖(そで)の香ぞする」出典新古今集 夏・藤原俊成女(ふぢはらのとしなりのむすめ)[訳] 懐かしい人を思い出させるたちばなの花の香り、その花のにおう辺りでう...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①直接だ。じかだ。まっすぐだ。出典万葉集 四九六「み熊野(くまの)の浦の浜木綿(はまゆふ)百(ももへ)なす心は思(も)へどた...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①直接だ。じかだ。まっすぐだ。出典万葉集 四九六「み熊野(くまの)の浦の浜木綿(はまゆふ)百(ももへ)なす心は思(も)へどた...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①直接だ。じかだ。まっすぐだ。出典万葉集 四九六「み熊野(くまの)の浦の浜木綿(はまゆふ)百(ももへ)なす心は思(も)へどた...
[一]他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①(間を)離す。(間を)仕切る。さえぎる。隔てる。出典枕草子 心にくきもの「物の後ろ、障子(さうじ)などへだてて、聞くに」[訳...
[一]他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①(間を)離す。(間を)仕切る。さえぎる。隔てる。出典枕草子 心にくきもの「物の後ろ、障子(さうじ)などへだてて、聞くに」[訳...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS