古語:

せさすの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「せさす」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/947件中)

名詞天皇の正妻。皇后および中宮。また、太皇太后・皇太后をもいい、女御(にようご)・更衣(こうい)などをさす場合もある。「きさい」とも。
名詞陰暦で、立春・立夏・立秋・立冬の前の各十八日間。一般には立秋の前の夏の土用をさす。[季語] 夏。
名詞陰暦で、立春・立夏・立秋・立冬の前の各十八日間。一般には立秋の前の夏の土用をさす。[季語] 夏。
名詞「中務省(なかづかさしやう)」の官職の一つ。「中内記」または「少内記」の上位。「だいだいき」とも。
名詞「中務省(なかづかさしやう)」の官職の一つ。「中内記」または「少内記」の上位。「だいだいき」とも。
名詞「中務省(なかづかさしやう)」の官職の一つ。大蔵省・内蔵寮(くらづかさ)などの出納(すいとう)の監査に当たった。
名詞「中務省(なかづかさしやう)」の官職の一つ。大蔵省・内蔵寮(くらづかさ)などの出納(すいとう)の監査に当たった。
名詞①(日常に用いる)小さい刀。切り出し。②脇差(わきざ)しの鞘(さや)にさし添える小さな刀。小柄(こづか)のこと。
名詞①(日常に用いる)小さい刀。切り出し。②脇差(わきざ)しの鞘(さや)にさし添える小さな刀。小柄(こづか)のこと。
名詞お召し上がり物。▽神または天皇にさし上げる食料の尊敬語。◆「み」は接頭語、「け」は食物・食事の意。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS