学研全訳古語辞典 |
きさき 【后】
天皇の正妻。皇后および中宮。また、太皇太后・皇太后をもいい、女御(にようご)・更衣(こうい)などをさす場合もある。「きさい」とも。
き-さき 【気先】
気構え。意気込み。
出典去来抄 修行
「今の俳諧(はいかい)は、…席に望んできさきをもって吐くべし」
[訳] 今の俳諧は、…句会の席に出たとき意気込みのままに句を詠み出すようにせよ。
きさきのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
天皇の正妻。皇后および中宮。また、太皇太后・皇太后をもいい、女御(にようご)・更衣(こうい)などをさす場合もある。「きさい」とも。
気構え。意気込み。
出典去来抄 修行
「今の俳諧(はいかい)は、…席に望んできさきをもって吐くべし」
[訳] 今の俳諧は、…句会の席に出たとき意気込みのままに句を詠み出すようにせよ。
きさきのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
きさきのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |