「年齢」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/102件中)
自動詞ラ行上二段活用活用{り/り/る/るる/るれ/りよ}①年月がたつ。年月が過ぎる。年月を過ごす。出典古今集 春下「花の色は移りにけりないたづらにわが身(み)世(よ)にふるながめせし間(ま...
自動詞ラ行上二段活用活用{り/り/る/るる/るれ/りよ}①年月がたつ。年月が過ぎる。年月を過ごす。出典古今集 春下「花の色は移りにけりないたづらにわが身(み)世(よ)にふるながめせし間(ま...
自動詞ラ行上二段活用活用{り/り/る/るる/るれ/りよ}①年月がたつ。年月が過ぎる。年月を過ごす。出典古今集 春下「花の色は移りにけりないたづらにわが身(み)世(よ)にふるながめせし間(ま...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①潮水や潮気にしみ染まる。▽海辺の生活が長く、それになれる意を含む。出典源氏物語 明石「世をうみにここらしほじむ身となりてなほこの岸をえこそ...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①潮水や潮気にしみ染まる。▽海辺の生活が長く、それになれる意を含む。出典源氏物語 明石「世をうみにここらしほじむ身となりてなほこの岸をえこそ...
名詞①田の区画。また、区画した田地。②市街地を道路などで区分した区画。平安京では四十丈(=約一二一メートル)四方の区画をいい、この区画を「坊(ばう)」ともいう。出典源氏物語 少...
名詞①田の区画。また、区画した田地。②市街地を道路などで区分した区画。平安京では四十丈(=約一二一メートル)四方の区画をいい、この区画を「坊(ばう)」ともいう。出典源氏物語 少...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①いかにも白い。白々としている。出典和漢朗詠集 白「しらじらし白(しら)けたる年(とし)月影に雪かきわ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①いかにも白い。白々としている。出典和漢朗詠集 白「しらじらし白(しら)けたる年(とし)月影に雪かきわ...
[一]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①教え込む。しつける。出典神霊矢口渡 浄瑠「この年までしこんだ根性」[訳] この年齢まで教え込んだ根性。◇「しこん」は撥(はつ)音便。