古語:

急ぐの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「急ぐ」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/120件中)

自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①身に着ける。装う。着飾る。出典枕草子 正月に寺にこもりたるは「裳(も)・唐衣(からぎぬ)など、ことごとしくさうぞきたるもあり」[訳] 裳や...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①身に着ける。装う。着飾る。出典枕草子 正月に寺にこもりたるは「裳(も)・唐衣(からぎぬ)など、ことごとしくさうぞきたるもあり」[訳] 裳や...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①速(はや)い。出典土佐日記 一・二六「御船(みふね)すみやかにこがしめ給(たま)へ」[訳] お船を速くお漕がせください。&#...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①速(はや)い。出典土佐日記 一・二六「御船(みふね)すみやかにこがしめ給(たま)へ」[訳] お船を速くお漕がせください。&#...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①外へ出る。はみ出る。外れる。出典枕草子 五月ばかりなどに「急ぎてとらへて折らむとするほどに、ふと過ぎてはづれたるこそ」[訳] (牛...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①外へ出る。はみ出る。外れる。出典枕草子 五月ばかりなどに「急ぎてとらへて折らむとするほどに、ふと過ぎてはづれたるこそ」[訳] (牛...
名詞①穀物。特に稲。稲の実り。出典万葉集 四一二四「わが欲(ほ)りし雨は降り来(き)ぬかくしあらば言挙(ことあ)げせずともとしは栄えむ」[訳] 私が望んでいた雨は降ってきた。だから言葉に出...
名詞①穀物。特に稲。稲の実り。出典万葉集 四一二四「わが欲(ほ)りし雨は降り来(き)ぬかくしあらば言挙(ことあ)げせずともとしは栄えむ」[訳] 私が望んでいた雨は降ってきた。だから言葉に出...
名詞①穀物。特に稲。稲の実り。出典万葉集 四一二四「わが欲(ほ)りし雨は降り来(き)ぬかくしあらば言挙(ことあ)げせずともとしは栄えむ」[訳] 私が望んでいた雨は降ってきた。だから言葉に出...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①立てる。立たせる。出典徒然草 八九「『こはいかに』とて、川の中より抱(いだ)きおこしたれば」[訳] 「これはどうしたことだ」と言って、川の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS