「歩く」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/281件中)
名詞古代の占いの一つ。目標の地点まで歩いて行って、右足で着くか左足で着くかによって恋などの吉凶を占ったといわれる。「あしうら」とも。
名詞①雲と水。②行雲流水のように一所にとどまらず、諸所を巡り歩くこと。また、その人。特に諸国を巡って修行する僧。行脚(あんぎや)僧。
名詞①雲と水。②行雲流水のように一所にとどまらず、諸所を巡り歩くこと。また、その人。特に諸国を巡って修行する僧。行脚(あんぎや)僧。
名詞江戸時代、歳末に家々をめぐり、米や金銭をもらい歩いた物ごいの一種。しだの葉を挿した編み笠(がさ)をかぶって赤い布で覆面し、「せきぞろ(=節季(せつき)に候(さうら)ふ)、せきぞろ」と唱えて、二、三...
名詞江戸時代、歳末に家々をめぐり、米や金銭をもらい歩いた物ごいの一種。しだの葉を挿した編み笠(がさ)をかぶって赤い布で覆面し、「せきぞろ(=節季(せつき)に候(さうら)ふ)、せきぞろ」と唱えて、二、三...
分類連語①落ち着きを失って足が地につかないほど浮き立つようす。出典源氏物語 夕顔「殿の内の人、あしをそらにて思ひまどふ」[訳] 邸内の人は、足が地につかないほどにおろおろする。②...
分類連語①落ち着きを失って足が地につかないほど浮き立つようす。出典源氏物語 夕顔「殿の内の人、あしをそらにて思ひまどふ」[訳] 邸内の人は、足が地につかないほどにおろおろする。②...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①こねる。こねまぜる。出典太平記 一八「ただ泥にねられたる魚のごとくにて」[訳] ちょうど泥にこねられた魚のようで。②絹を...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①こねる。こねまぜる。出典太平記 一八「ただ泥にねられたる魚のごとくにて」[訳] ちょうど泥にこねられた魚のようで。②絹を...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①踏みつける。出典万葉集 二五四一「心空なり土はふめども」[訳] 心はうわの空である。土は踏みつけているけれども。②踏み歩く。歩...