「類」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/204件中)
名詞食事のときに食膳(しよくぜん)の下に敷く敷物。竹や、こも・いぐさの類を「簾(す)」のように編んだもの。
分類連語世間に類がない。たとえようもなくすばらしい。出典竹取物語 御門の求婚「かぐや姫、かたちのよににずめでたきことを、御門(みかど)きこしめして」[訳] かぐや姫の容貌(ようぼう)が世間に類がなく美...
分類連語世間に類がない。たとえようもなくすばらしい。出典竹取物語 御門の求婚「かぐや姫、かたちのよににずめでたきことを、御門(みかど)きこしめして」[訳] かぐや姫の容貌(ようぼう)が世間に類がなく美...
名詞①刀剣類の、焼き入れをした刃。また、その上に生じた波状の模様。②刃物・刀剣の類の総称。③鋭いものや、威力のあるもののたとえ。出典平家物語 五・文覚荒行「飛ぶ鳥も...
名詞①刀剣類の、焼き入れをした刃。また、その上に生じた波状の模様。②刃物・刀剣の類の総称。③鋭いものや、威力のあるもののたとえ。出典平家物語 五・文覚荒行「飛ぶ鳥も...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}心残りが多い。残念である。出典浜松中納言 三「のこりおほかるありさまは、いと世に類(たぐ)ひなう思ひやられ侍(はべ)りて」[訳] (...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}心残りが多い。残念である。出典浜松中納言 三「のこりおほかるありさまは、いと世に類(たぐ)ひなう思ひやられ侍(はべ)りて」[訳] (...
分類連語何とも言えないほど、すばらしい。出典徒然草 一〇「唐(から)の、大和の、めづらしく、えならぬ調度ども並べ置き」[訳] 中国の、日本のと、見慣れない、何とも言えないほどすばらしい道具類を並べてお...
分類連語…でさえ。…においてさえ。▽類義の「すら」と「だに」を重ねて強めた語。出典金槐集 雑「物言はぬ四方(よも)の獣(けだもの)すらだにも哀れなるかな親の子を思ふ」[訳] ⇒ものいはぬ…。なりたち副...
名詞沓(くつ)を履くときに用いる靴下の類。礼服(らいふく)には錦(にしき)、束帯には白平絹(しろひらぎぬ)を用いる。足袋に似ているが底布・指の分かれはなく、足首につけた紐(ひも)で結ぶ。◆「したぐつ」...