古語:

あるいはの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ある-い-は

[一]

分類連語


ある者は。


出典竹取物語 貴公子たちの求婚


「あるいは笛を吹き、あるいは歌をうたひ」


[訳] (貴公子たちの)ある者は笛を吹き、ある者は歌をうたい。


なりたち

ラ変動詞「あり」の連体形+間投助詞「い」+係助詞「は」


[二]

【或いは】


接続詞

〔「あるいは…、あるいは…」の形で〕一方では。時には。


出典平家物語 二・烽火之沙汰


「あるいはよろひ着ていまだ甲(かぶと)を着ぬもあり、あるいは矢負うていまだ弓を持たぬもあり」


[訳] 一方ではよろいを着てまだ甲をかぶらない者もあり、一方では矢を負ってまだ弓を持たない者もあり。


〔「…あるいは…」の形で〕または。もしくは。


出典徒然草 六六


「枝の長さ七尺、あるいは六尺」


[訳] 枝の長さは七尺、または六尺。


参考

[二]は多く漢文訓読文体の中で用いられ、平安女流仮名文学では「あるは」を用いる。








あるいはのページへのリンク
「あるいは」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

あるいはのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




あるいはのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS