学研全訳古語辞典 | 
あわたた・し 【慌たたし】
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
落ち着いていられない。気ぜわしい。あわただしい。
出典徒然草 一九
「雨風うち続きて、心あわたたしく散り過ぎぬ」
[訳] 雨や風が続いて、(桜は)気ぜわしくすっかり散ってしまった。◆近世以降、「あわただし」とも。
| あわたたしのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
落ち着いていられない。気ぜわしい。あわただしい。
出典徒然草 一九
「雨風うち続きて、心あわたたしく散り過ぎぬ」
[訳] 雨や風が続いて、(桜は)気ぜわしくすっかり散ってしまった。◆近世以降、「あわただし」とも。
| あわたたしのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            あわたたしのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |