学研全訳古語辞典 |
あん-・めり
分類連語
あるように見える。あるようだ。
出典蜻蛉日記 上
「わが家とおぼしき所は、ことになむあんめれば」
[訳] 自分の家と考えているらしい所は、(私の所とは)違っているようだから。
なりたち
ラ変動詞「あり」の連体形+推定の助動詞「めり」からなる「あるめり」の撥(はつ)音便形。ふつう「あめり」と表記される。⇒あめり
あんめりのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
あるように見える。あるようだ。
出典蜻蛉日記 上
「わが家とおぼしき所は、ことになむあんめれば」
[訳] 自分の家と考えているらしい所は、(私の所とは)違っているようだから。
なりたち
ラ変動詞「あり」の連体形+推定の助動詞「めり」からなる「あるめり」の撥(はつ)音便形。ふつう「あめり」と表記される。⇒あめり
あんめりのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
あんめりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |