学研全訳古語辞典 |
おふ・す 【仰す】
他動詞サ行下二段活用
活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}
命じる。言いつける。
出典万葉集 四三八九
「にはしくもおふせたまほか」
[訳] 急に命じなさることだ。◆上代の東国方言。
おふ・す 【生ふす】
他動詞サ行四段活用
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
生(は)やす。伸ばす。
出典徒然草 二三二
「爪(つめ)をおふしたり」
[訳] 爪を伸ばしている。
おふすのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}
命じる。言いつける。
出典万葉集 四三八九
「にはしくもおふせたまほか」
[訳] 急に命じなさることだ。◆上代の東国方言。
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
生(は)やす。伸ばす。
出典徒然草 二三二
「爪(つめ)をおふしたり」
[訳] 爪を伸ばしている。
おふすのページへのリンク |
おふすのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2022 Printed in Japan |