学研全訳古語辞典 |
おほかたは…
分類和歌
「おほかたは月をもめでじこれぞこの積もれば人の老いとなるもの」
出典古今集 雑上・在原業平(ありはらのなりひら)・伊勢物語八八
[訳] 通り一ぺんに月を愛でるようなことはしないでおこう。これがまあ、積もり積もれば人の老いとなっていくものだから。
鑑賞
天体の「月」に歳月の「月」を掛けて、一般的には月を讃(たた)えるものだが、月(時間)が積もり積もると人は年老いていくので、深い考えもなしに月を賞賛することはできないと諧謔(かいぎやく)的に表現した歌。『伊勢物語』では、非常に若いとは言えない者たちが集まって、月を見ていた中の一人が詠んだという説明がある。やがて来る老いを月に見るという発想が、一同の者たちを感心させたのであろう。
おほかた-は 【大方は】
①
ひととおりのことなら。普通のことなら。たいていは。
出典万葉集 二九一八
「おほかたは何かも恋ひむ」
[訳] ひととおりのことならなんで恋しく思うであろう。
②
そもそも。概して。
出典古今集 哀傷
「おほかたはうつせみの世ぞ夢にはありける」
[訳] そもそもこの世は夢であったのだ。
おほかたはのページへのリンク |