学研全訳古語辞典 |
おほい-どの 【大殿】
①
大臣の邸宅。大臣家。
出典源氏物語 桐壺
「おほいどのに二、三日など、絶え絶えにまかで給(たま)へど」
[訳] (左)大臣家に二、三日など、とぎれとぎれに下がっていらっしゃるが。
②
大臣殿。▽「大臣」の尊敬語。
おほいどののページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
大臣の邸宅。大臣家。
出典源氏物語 桐壺
「おほいどのに二、三日など、絶え絶えにまかで給(たま)へど」
[訳] (左)大臣家に二、三日など、とぎれとぎれに下がっていらっしゃるが。
②
大臣殿。▽「大臣」の尊敬語。
おほいどののページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
おほいどののページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |