学研全訳古語辞典 |
こころ-と・し 【心疾し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
気ぜわしい。気が早い。
出典徒然草 一三九
「一重(ひとへ)なるが、まづ咲きて散りたるは、こころとくをかし」
[訳] 一重の梅が最初に咲いて散ってしまうのは、気が早くておもしろい。
②
よく気がつく。察しがよい。
出典俊頼髄脳
「こころとく詠めるもめでたし」
[訳] 察しよく歌を詠んだというのもすばらしい。[反対語] 心鈍(こころおそ)し。
こころとしのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
気ぜわしい。気が早い。
出典徒然草 一三九
「一重(ひとへ)なるが、まづ咲きて散りたるは、こころとくをかし」
[訳] 一重の梅が最初に咲いて散ってしまうのは、気が早くておもしろい。
②
よく気がつく。察しがよい。
出典俊頼髄脳
「こころとく詠めるもめでたし」
[訳] 察しよく歌を詠んだというのもすばらしい。[反対語] 心鈍(こころおそ)し。
こころとしのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
こころとしのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |