古語:

さ‐まね・しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > さ‐まね・しの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

さ-まね・し

形容詞ク活用

活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}


数が多い。たび重なる。


出典万葉集 六五三


「たまさかに見ぬ日さまねく月そ経(へ)にける」


[訳] 偶然にも会わない日の数が多く一月たってしまった。◆「さ」は接頭語。








さ‐まね・しのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

さ‐まね・しのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




さ‐まね・しのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2025 Printed in Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS