学研全訳古語辞典 |
さへづ・る 【囀る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
さえずる。
②
(方言などで)わけのわからないことをしゃべる。(早口で)ぺらぺらしゃべる。
出典源氏物語 浮舟
「品々しからぬ気配に、さへづりつつ入(い)り来たれば」
[訳] 品のよくない感じで、(東国なまりで)ぺらぺらしゃべりながら入って来たので。
さへづるのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
さえずる。
②
(方言などで)わけのわからないことをしゃべる。(早口で)ぺらぺらしゃべる。
出典源氏物語 浮舟
「品々しからぬ気配に、さへづりつつ入(い)り来たれば」
[訳] 品のよくない感じで、(東国なまりで)ぺらぺらしゃべりながら入って来たので。
さへづるのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
さへづるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |