学研全訳古語辞典 |
さ・ゆ 【冴ゆ】
活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}
①
冷え込む。冷たく凍る。[季語] 冬。
出典源氏物語 総角
「霜さゆる汀(みぎは)の千鳥うちわびて」
[訳] 霜が冷たく凍る水ぎわで千鳥がひどくつらがって。
②
光・音・色などが澄みわたる。さえる。
出典新古今集 秋下
「大江山かたぶく月の影さえて」
[訳] 大江山に沈もうとする月の光が澄みわたって。
さゆのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}
①
冷え込む。冷たく凍る。[季語] 冬。
出典源氏物語 総角
「霜さゆる汀(みぎは)の千鳥うちわびて」
[訳] 霜が冷たく凍る水ぎわで千鳥がひどくつらがって。
②
光・音・色などが澄みわたる。さえる。
出典新古今集 秋下
「大江山かたぶく月の影さえて」
[訳] 大江山に沈もうとする月の光が澄みわたって。
さゆのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
さゆのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |