学研全訳古語辞典 |
とりあへ-ず 【取り敢へず】
①
あっという間に。たちまち。
出典源氏物語 須磨
「高潮といふものになむ、とりあへず人そこなはるるとは聞けど」
[訳] 高潮というものに、たちまち人が危害を加えられるとは聞くけれど。
②
(ほかの事はさておいて)即座に。すぐさま。
出典徒然草 一〇七
「女の物言ひかけたる返り事、とりあへずよきほどにする男は、ありがたきものぞ」
[訳] 女がものを言いかけた返事を、即座によい程度にする男は、めったにないものだ。
参考
下二段動詞「とりあふ」の未然形に打消の助動詞「ず」の連用形が付いて一語化した語。「取る(べき)ものも取りきれないで」が本来の意で、何かほかの事をする間もなく即座に次の反応を示すことにいう。現代語は②の意味だけ。
とりあへずのページへのリンク |