学研全訳古語辞典 |
なり-はひ 【生業】
①
農業。農作。また、その作物。
出典日本書紀 崇神
「なりはひは天(あめ)の下の大きなる本(もと)なり」
[訳] 農業はこの世の中のいちばん大きな根本である。
②
職業。家業。生業(せいぎよう)。
出典源氏物語 夕顔
「今年こそ、なりはひにも頼むところ少なく」
[訳] 今年は、商売にももうけが少なく。◆「はひ」は接尾語。
なりはひのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
農業。農作。また、その作物。
出典日本書紀 崇神
「なりはひは天(あめ)の下の大きなる本(もと)なり」
[訳] 農業はこの世の中のいちばん大きな根本である。
②
職業。家業。生業(せいぎよう)。
出典源氏物語 夕顔
「今年こそ、なりはひにも頼むところ少なく」
[訳] 今年は、商売にももうけが少なく。◆「はひ」は接尾語。
なりはひのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
なりはひのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |