学研全訳古語辞典 |
もた・り 【持たり】
活用{ら/り/り/る/れ/れ}
持っている。所有している。
出典竹取物語 貴公子たちの求婚
「燕(つばくらめ)のもたる子安(こやす)の貝」
[訳] つばめの持っている子安貝。◆「も(持)てあ(有)り」の変化した語。
もたりのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/り/る/れ/れ}
持っている。所有している。
出典竹取物語 貴公子たちの求婚
「燕(つばくらめ)のもたる子安(こやす)の貝」
[訳] つばめの持っている子安貝。◆「も(持)てあ(有)り」の変化した語。
もたりのページへのリンク |
もたりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |