学研全訳古語辞典 | 
より-つ・く 【寄り付く】
活用{か/き/く/く/け/け}
①
近寄る。寄りそう。
出典枕草子 男こそ、なほいとありがたく
「返りごとはさかしらにうちするものから、よりつかず」
[訳] (男は女からの)返事はこざかしくするけれども、(女には)近寄らず。
②
頼りにして近づく。身を寄せる。
出典源氏物語 橋姫
「いとどしく寂しく、よりつかむ方なきままに」
[訳] いっそう寂しくなり、身を寄せるような手段もないままに。
| よりつくのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
活用{か/き/く/く/け/け}
①
近寄る。寄りそう。
出典枕草子 男こそ、なほいとありがたく
「返りごとはさかしらにうちするものから、よりつかず」
[訳] (男は女からの)返事はこざかしくするけれども、(女には)近寄らず。
②
頼りにして近づく。身を寄せる。
出典源氏物語 橋姫
「いとどしく寂しく、よりつかむ方なきままに」
[訳] いっそう寂しくなり、身を寄せるような手段もないままに。
| よりつくのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            よりつくのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |