古語:

わびぬればの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > わびぬればの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

わびぬれば…

分類和歌


出典百人一首 


「わびぬれば今はた同じ難波(なには)なるみをつくしても逢(あ)はむとぞ思ふ」


出典後撰集 恋五・元良親王(もとよししんわう)


[訳] つらい思いに嘆(なげ)き苦しんでいる今は、難波にある、舟の水路を示す「澪標(みおつくし)」ということばのように、この身をつくしてもあなたにお逢いしようと思う。


鑑賞

宇多(うだ)天皇の女御(にょうご)である京極御息所(きようごくのみやすどころ)との密事が露見したときに、御息所に詠(よ)んで贈った歌。「みをつくし」に「澪標」と「身を尽くし」とをかけている。



わびぬれば…

分類和歌


「わびぬれば身を浮き草の根を絶えて誘ふ水あらばいなむとぞ思ふ」


出典古今集 雑下・小野小町(をののこまち)


[訳] 落ちぶれて我が身が嫌になっていますから、浮き草の根がないように、私も誘いの水さえあれば、どこへでも行こうと思います。


鑑賞

三河掾(みかわのじよう)に任命された文屋康秀(ふんやのやすひで)が「私の任地を視察にきませんか」と冗談まじりに小町を誘ったときの返歌。「浮き草」には「憂き」がかかっている。「根を絶えて」の「を」は主格を表し、「絶え」は自動詞。「根がなくて(流れてゆくように)」と訳す。根無しの浮き草のような人生を嘆き、誘いに応じるポーズを見せているが、誘ったほうも本気で誘ったわけではなく、応える側も心底行こうとは思っていない。いわば、大人同士の会話の楽しみといった雰囲気のある歌。








わびぬればのページへのリンク
「わびぬれば」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

わびぬればのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




わびぬればのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS