| 学研全訳古語辞典 | 
とり-す・う 【取り据う】
活用{ゑ/ゑ/う/うる/うれ/ゑよ}
①
持ってきてそこに置く。据え置く。
出典折々草
「しばし見をりしが、手にとりすゑて」
[訳] 少しの間見ていたが、手のうえに据え置いて。
②
住まわせる。
出典徒然草 一九〇
「いかなる女をとりすゑて相住む」
[訳] これこれの女を住まわせて、一緒に住んでいる。
| 取り据うのページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
活用{ゑ/ゑ/う/うる/うれ/ゑよ}
①
持ってきてそこに置く。据え置く。
出典折々草
「しばし見をりしが、手にとりすゑて」
[訳] 少しの間見ていたが、手のうえに据え置いて。
②
住まわせる。
出典徒然草 一九〇
「いかなる女をとりすゑて相住む」
[訳] これこれの女を住まわせて、一緒に住んでいる。
| 取り据うのページへのリンク | 
        
            取り据うのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |