学研全訳古語辞典 |
き 【季】
①
季節。
②
年季。▽江戸時代、奉公の期間を表す単位としての一年を「一季」とし、半年を「半季」とする。
③
(連歌・俳諧(はいかい)で、句の分類概念としての四季それぞれの)季節。(句に詠み込む)四季の景物。⇒季語(きご)
分類文芸
季のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
季節。
②
年季。▽江戸時代、奉公の期間を表す単位としての一年を「一季」とし、半年を「半季」とする。
③
(連歌・俳諧(はいかい)で、句の分類概念としての四季それぞれの)季節。(句に詠み込む)四季の景物。⇒季語(きご)
分類文芸
季のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
季のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |