学研全訳古語辞典 | 
かち 【徒・徒歩】
①
徒歩(とほ)。
出典徒然草 五二
「ただ一人、かちより詣(まう)でけり」
[訳] ただ一人、徒歩で(石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に)参詣(さんけい)した。
②
「徒侍(かちざむらひ)」の略。徒歩で主人の供をしたり行列の先導をつとめたりする、下級の武士。◇「徒士」とも書く。
| 徒歩のページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
①
徒歩(とほ)。
出典徒然草 五二
「ただ一人、かちより詣(まう)でけり」
[訳] ただ一人、徒歩で(石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に)参詣(さんけい)した。
②
「徒侍(かちざむらひ)」の略。徒歩で主人の供をしたり行列の先導をつとめたりする、下級の武士。◇「徒士」とも書く。
| 徒歩のページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            徒歩のページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |