学研全訳古語辞典 |
こころ-おとり 【心劣り】
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる
予想外に劣っていると感じられること。幻滅。
出典徒然草 一
「めでたしと見る人の、こころおとりせらるる本性(ほんしやう)見えんこそ、口惜しかるべけれ」
[訳] すばらしいと思う人が、予想外に見劣りされる生まれつきの性格を見せたとしたら、それは残念なことに違いない。[反対語] 心勝(まさ)り。
心劣りのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
予想外に劣っていると感じられること。幻滅。
出典徒然草 一
「めでたしと見る人の、こころおとりせらるる本性(ほんしやう)見えんこそ、口惜しかるべけれ」
[訳] すばらしいと思う人が、予想外に見劣りされる生まれつきの性格を見せたとしたら、それは残念なことに違いない。[反対語] 心勝(まさ)り。
心劣りのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
心劣りのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2021 Printed in Japan |