学研全訳古語辞典 |
おもひ-・う 【思ひ得】
活用{え/え/う/うる/うれ/えよ}
考えつく。会得する。
出典徒然草 一八八
「その益(やく)まさるべき事をおもひえたらば」
[訳] その利益が多いだろうことを会得したならば。
参考
ア行に活用する単独語は「得(う)」一語だけであり、その主な複合語に、この「思ひ得」のほかに「心得」がある。数が極めて限られているので記憶しておくとよい。
思ひ得のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{え/え/う/うる/うれ/えよ}
考えつく。会得する。
出典徒然草 一八八
「その益(やく)まさるべき事をおもひえたらば」
[訳] その利益が多いだろうことを会得したならば。
参考
ア行に活用する単独語は「得(う)」一語だけであり、その主な複合語に、この「思ひ得」のほかに「心得」がある。数が極めて限られているので記憶しておくとよい。
思ひ得のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
思ひ得のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |