古語:

為の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

す 【為】

[一]自動詞サ行変格活用

{*語幹・活用語尾が同じ}


感じられる。する。


出典古今集 夏


「五月(さつき)待つ花橘(はなたちばな)の香(か)をかげば昔の人の袖(そで)の香ぞする」


[訳] ⇒さつきまつ…。


する。▽ある動作・状態がおこる。


出典源氏物語 桐壺


「御息所(みやすどころ)、はかなき心地に患ひて、まかでなむとし給(たま)ふを」


[訳] 御息所(=桐壺更衣(きりつぼのこうい))はちょっとした病気になって、里に退出してしまおうとなさるが。


[二]他動詞サ行変格活用

活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}


行う。する。


出典土佐日記 一二・二一


「男もすなる日記(にき)といふものを」


[訳] 男も書くという日記というものを。


する。▽ある状態におく。


出典徒然草 二二


「立ち明かし、しろくせよ」


[訳] 庭に立てるたいまつを、明るく燃やせ。


みなす。扱う。する。


出典徒然草 一六七


「善に誇らず、物と争はざるを徳とす」


[訳] 善行を自慢せず、人と争わないことを美徳とする。


語法

「愛す」「対面す」「恋す」などのように、体言や体言に準ずる語の下に付いて、複合動詞を作る。



ため 【為】

名詞

ため。▽目的とすることを表す。


出典徒然草 一八八


「説経師にならんために、まづ馬に乗り習ひけり」


[訳] 経文を説く僧になろうとするために、まず馬に乗ることを習った。


ため。▽利益になるようにすることを表す。


出典古今集 春上


「君がため春の野に出(い)でて若菜摘むわが衣手(ころもで)に雪は降りつつ」


[訳] ⇒きみがためはるののにいでて…。


ゆえ。せい。▽原因・理由を表す。


出典徒然草 二四〇


「かくあやしき身のために、あたら身をいたづらになさんやは」


[訳] こんなにいやしい身の上のせいで、惜しいことに、その一生をむだにするだろうか、いや、むだにしない。


〔「…の(が)ため」の形で〕…にとっては。…に関しては。▽関係していることを表す。


出典徒然草 七三


「わがため面目あるやうに言はれぬる虚言(そらごと)は、人いたくあらがはず」


[訳] 自分にとって面目が立つように言われたうそに対しては、人はたいして抵抗しない。



イ 【位・囲・威・為・韋・違・遺】

⇒ゐ








為のページへのリンク
「為」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

為のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




為のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS