学研全訳古語辞典 |
おき-まよ・ふ 【置き迷ふ】
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
置いたのかと見誤られる。置き場所を迷うほど乱れて置く。
出典新古今集 秋下
「霜を待つ籬(まがき)の菊の宵(よひ)の間におきまよふ色は山の端(は)の月」
[訳] 霜の降りるのを待つ垣根の菊が、宵の間にもう霜が置いたのかと見誤られる(ほどに見せている)色は、(霜ではなく)山の端に出た月光であるよ。
置き迷ふのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
置いたのかと見誤られる。置き場所を迷うほど乱れて置く。
出典新古今集 秋下
「霜を待つ籬(まがき)の菊の宵(よひ)の間におきまよふ色は山の端(は)の月」
[訳] 霜の降りるのを待つ垣根の菊が、宵の間にもう霜が置いたのかと見誤られる(ほどに見せている)色は、(霜ではなく)山の端に出た月光であるよ。
置き迷ふのページへのリンク |
置き迷ふのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |