| 学研全訳古語辞典 | 
ならひ-・う 【習ひ得】
活用{え/え/う/うる/うれ/えよ}
習って身につける。習得する。
出典徒然草 一五〇
「うちうちよくならひえてさし出(い)でたらんこそ、いと心にくからめ」
[訳] (一芸を身につけるのに)ひそかによく習得してから人前に出たようなのこそ、たいそう奥ゆかしいであろう。
| 習ひ得のページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
活用{え/え/う/うる/うれ/えよ}
習って身につける。習得する。
出典徒然草 一五〇
「うちうちよくならひえてさし出(い)でたらんこそ、いと心にくからめ」
[訳] (一芸を身につけるのに)ひそかによく習得してから人前に出たようなのこそ、たいそう奥ゆかしいであろう。
| 習ひ得のページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            習ひ得のページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |