古語:

通ふの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

かよ・ふ 【通ふ】

自動詞ハ行四段活用

活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}


通う。


出典伊勢物語 八三


「昔、水無瀬(みなせ)にかよひ給(たま)ひし惟喬(これたか)の親王(みこ)、例の狩りしにおはします供に」


[訳] 昔、水無瀬に通いなさった惟喬親王が、いつものように鷹(たか)狩りをしにおいでになるお供として。


通る。行き来する。


出典新古今集 春下


「風かよふ寝覚めの袖(そで)の花の香(か)に薫る枕(まくら)の春の夜の夢」


[訳] ⇒かぜかよふ…。


(男が女の家へ)通う。結婚する。


出典伊勢物語 一一〇


「むかし、男、みそかにかよふ女ありけり」


[訳] 昔、男がこっそり通う女がいたということだ。


通じる。


出典万葉集 三九六九


「思ほしき言(こと)もかよはず」


[訳] 思っている言葉も通じない。


よく知っている。通じている。


出典源氏物語 御法


「仏の道にさへかよひ給(たま)ひける御心の程などを」


[訳] 仏道にまで通じておられるお心のほどなどを。


似通う。通じる。


出典奥の細道 象潟


「江の縦横一里ばかり、おもかげ松島にかよひてまた異なり」


[訳] 入り江の東西と南北はそれぞれ一里(=約四キロメートル)ほどで、ようすは松島に似通っているが、また違っている。


交差する。入り交じる。


出典拾遺集 雑賀


「松が枝(え)のかよへる枝をとぐらにて」


[訳] 松の枝で交差している枝を鳥のねぐらとして。


つながっている。通じる。


出典奥の細道 象潟


「東に堤を築きて秋田にかよふ道はるかに」


[訳] 東には堤を築いて、秋田に通じる道が遠く続いており。


参考

は王朝時代の貴族の結婚形態を反映している。女性の家に男性が通うという形であった。⇒古典の常識








通ふのページへのリンク
「通ふ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

通ふのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




通ふのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS