古語:

争ふの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「争ふ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/15件中)

分類枕詞飛ぶ鳥が群がって飛ぶところから「群がる」「争ふ」にかかる。出典万葉集 一九九「ゆくとりの争ふ間(はし)に」[訳] 争っているときに。
分類枕詞飛ぶ鳥が群がって飛ぶところから「群がる」「争ふ」にかかる。出典万葉集 一九九「ゆくとりの争ふ間(はし)に」[訳] 争っているときに。
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}①取り出(だ)す。持ち出(だ)す。出典徒然草 一六七「わが智(ち)をとりいでて人に争ふは」[訳] 自分の知恵を持ち出して人と競うのは...
他動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}①取り出(だ)す。持ち出(だ)す。出典徒然草 一六七「わが智(ち)をとりいでて人に争ふは」[訳] 自分の知恵を持ち出して人と競うのは...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}(一)【争ふ】抵抗する。張り合う。争う。出典伊勢物語 四〇「女も卑しければ、すまふ力なし」[訳] 女も身分が低いので、(男の親に)張り合う力がない。(二...
名詞①自分の認識の及ぶ対象・範囲。②(因果応報の理によって定められた)境遇。出典おらが春 俳文「俗塵(ぞくぢん)に埋もれて世渡るきゃうがいながら」[訳] 俗世間にうもれて生活し...
名詞①自分の認識の及ぶ対象・範囲。②(因果応報の理によって定められた)境遇。出典おらが春 俳文「俗塵(ぞくぢん)に埋もれて世渡るきゃうがいながら」[訳] 俗世間にうもれて生活し...
名詞①話。談話。雑談。話をすること。出典枕草子 雪のいと高う降りたるを「炭櫃(すびつ)に火おこして、ものがたりなどして集まりさぶらふに」[訳] 角火鉢に火をおこして、話などして(女房たちが...
名詞①話。談話。雑談。話をすること。出典枕草子 雪のいと高う降りたるを「炭櫃(すびつ)に火おこして、ものがたりなどして集まりさぶらふに」[訳] 角火鉢に火をおこして、話などして(女房たちが...
[一]名詞是と非。道理に合っていることと、合っていないこと。善悪。出典平家物語 二・烽火之沙汰「進退(しんだい)これきはまれり、ぜひいかにもわきまへがたし」[訳] 進むか退くかここに行きづまってしまっ...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS