「尺」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/76件中)
接尾語長さの単位。「寸」の十倍、「丈(ぢやう)」の十分の一。高麗(こま)尺・鯨(くじら)尺・曲(かね)尺など各種の尺があり、曲尺の一尺は約三〇・三センチ、鯨尺の一尺は曲尺の一尺二寸五分に当たる。「さか...
接尾語長さの単位。「寸」の十倍、「丈(ぢやう)」の十分の一。高麗(こま)尺・鯨(くじら)尺・曲(かね)尺など各種の尺があり、曲尺の一尺は約三〇・三センチ、鯨尺の一尺は曲尺の一尺二寸五分に当たる。「さか...
名詞三種の神器の一つ。八尺瓊曲玉(やさかにのまがたま)。神璽。
名詞三種の神器の一つ。八尺瓊曲玉(やさかにのまがたま)。神璽。
名詞馬の丈(たけ)(=肩の高さ)が四尺八寸(すん)(=約一四五センチ)あること。丈の高いたくましい馬であることを表す。出典平家物語 九・宇治川先陣「やきの馬とぞ聞こえし」[訳] 四尺八寸の丈の高いたく...
名詞馬の丈(たけ)(=肩の高さ)が四尺八寸(すん)(=約一四五センチ)あること。丈の高いたくましい馬であることを表す。出典平家物語 九・宇治川先陣「やきの馬とぞ聞こえし」[訳] 四尺八寸の丈の高いたく...
名詞非常に高いこと。参考「仞」は中国の周時代の長さの単位。一仞は八尺(=約二・四メートル)。
名詞非常に高いこと。参考「仞」は中国の周時代の長さの単位。一仞は八尺(=約二・四メートル)。
接尾語長さの単位を表す。尺の十分の一。曲尺(かねじやく)の一寸は約三センチ。
接尾語長さの単位を表す。尺の十分の一。曲尺(かねじやく)の一寸は約三センチ。
< 前の結果 | 次の結果 >