古語:

艶の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「艶」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/35件中)

分類連語①祭礼の翌日。また、その日に供物を下げて飲食すること。出典世間胸算用 浮世・西鶴「神々に備へたるあとのまつりなり」[訳] この(伊勢の)神々にお供えしたあとの食物である。Σ...
分類連語①祭礼の翌日。また、その日に供物を下げて飲食すること。出典世間胸算用 浮世・西鶴「神々に備へたるあとのまつりなり」[訳] この(伊勢の)神々にお供えしたあとの食物である。Σ...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}恨みごとを言う。非難する。出典源氏物語 紅葉賀「女は、なほいと(えん)にうらみかくるを、わびしと思ひありきたまふ」[訳] 女(=源典侍(げんの...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}恨みごとを言う。非難する。出典源氏物語 紅葉賀「女は、なほいと(えん)にうらみかくるを、わびしと思ひありきたまふ」[訳] 女(=源典侍(げんの...
分類連語①霧が立ちこめて、物がはっきりと見えないこと。出典源氏物語 野分「きりのまよひは、いと(えん)にぞ見えける」[訳] 霧が立ちこめる中の情景は、たいそう優美に見えた。②...
分類連語①霧が立ちこめて、物がはっきりと見えないこと。出典源氏物語 野分「きりのまよひは、いと(えん)にぞ見えける」[訳] 霧が立ちこめる中の情景は、たいそう優美に見えた。②...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}さわさわと音がする。出典源氏物語 初音「光もなく黒き搔(か)い練(ね)りの、さゐさゐしく張りたる一襲(かさね)」[...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}さわさわと音がする。出典源氏物語 初音「光もなく黒き搔(か)い練(ね)りの、さゐさゐしく張りたる一襲(かさね)」[...
分類俳句「指貫(さしぬき)を足でぬぐ夜(よ)や朧月(おぼろづき)」出典蕪村句集 俳諧・蕪村(ぶそん)[訳] 春の夜を思いのままに遊んで帰って来た貴公子が、物憂げに、指貫を足で脱いでいる。空には月がかす...
分類人名(一七六一~一八一六)江戸時代後期の黄表紙・洒落(しやれ)本・読本作者。本名岩瀬醒(さむる)。江戸町人の通(つう)と粋(いき)の気分を描き歓迎されたが、幕府の取り締まりで手鎖(てぐさり)五十日...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS