「うつくし」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/120件中)
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①傾く。出典蜻蛉日記 中「一筋二筋うちかたぶきたれば」[訳] (くれ竹が)一、二本傾いていたので。②首をかしげる。不審に思...
係助詞《接続》体言、活用語の連用形・連体形、助詞など、種々の語に付く。①〔列挙・並列〕…も…も。出典伊勢物語 二三「男も女も恥ぢかはしてありけれど」[訳] 男も女も互いに恥ずかしがり合って...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①急だ。突然だ。たちまちだ。出典日本書紀 雄略「嗔猪(いかりゐ)、草中よりあからさまに出(い)でて人を逐(お)ふ」[訳] 怒り...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①たわむれる。はしゃぐ。出典枕草子 かたはらいたきもの「旅だちたるところにて、下衆(げす)どもされゐたる」[訳] よそに泊まった先で...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①たわむれる。はしゃぐ。出典枕草子 かたはらいたきもの「旅だちたるところにて、下衆(げす)どもされゐたる」[訳] よそに泊まった先で...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①ひっかく。(刀で)かき切る。出典万葉集 二四〇八「眉根(まよね)かき鼻ひ」[訳] まゆをひっかきくしゃみをし。②(弦楽器を)弾...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①ひっかく。(刀で)かき切る。出典万葉集 二四〇八「眉根(まよね)かき鼻ひ」[訳] まゆをひっかきくしゃみをし。②(弦楽器を)弾...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}ご覧になる。▽「見る」の尊敬語。出典日本書紀 継体「御諸(みもろ)が上に登り立ち我が見せば」[訳] 御諸山の上に登り立って私がご覧になると。◇用例...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}ご覧になる。▽「見る」の尊敬語。出典日本書紀 継体「御諸(みもろ)が上に登り立ち我が見せば」[訳] 御諸山の上に登り立って私がご覧になると。◇用例...
[一]自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①一列に並ぶ。連なる。出典古今集 羇旅「北へ行く雁(かり)ぞ鳴くなるつれて来(こ)し数は足らでぞ帰るべらなる」[訳] 北へ行く...