古語:

うつくしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「うつくし」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/120件中)

名詞①書物。文書。漢籍。出典枕草子 うつくしきもの「男児(をのこご)の、声は幼げにてふみ読みたる、いとうつくし」[訳] 男の子が、声はいかにも幼そうなようすで漢籍を読んでいるのは、とてもか...
名詞①書物。文書。漢籍。出典枕草子 うつくしきもの「男児(をのこご)の、声は幼げにてふみ読みたる、いとうつくし」[訳] 男の子が、声はいかにも幼そうなようすで漢籍を読んでいるのは、とてもか...
名詞①書物。文書。漢籍。出典枕草子 うつくしきもの「男児(をのこご)の、声は幼げにてふみ読みたる、いとうつくし」[訳] 男の子が、声はいかにも幼そうなようすで漢籍を読んでいるのは、とてもか...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(一)【愛しがる】かわいいと思う。かわいがる。出典枕草子 かたはらいたきもの「憎げなる稚児(ちご)を…うつくしみ、かなしがり」[訳] にくらしげな幼児を...
名詞①乳飲み児。あかご。出典源氏物語 桐壺「めづらかなるちごの御かたちなり」[訳] めったにないほど美しい赤ん坊のお顔立ちである。②幼児。出典枕草子 うつくしきもの「二つ三つば...
名詞①乳飲み児。あかご。出典源氏物語 桐壺「めづらかなるちごの御かたちなり」[訳] めったにないほど美しい赤ん坊のお顔立ちである。②幼児。出典枕草子 うつくしきもの「二つ三つば...
名詞①乳飲み児。あかご。出典源氏物語 桐壺「めづらかなるちごの御かたちなり」[訳] めったにないほど美しい赤ん坊のお顔立ちである。②幼児。出典枕草子 うつくしきもの「二つ三つば...
名詞①姫君。「めぎみ」とも。▽貴族の娘の尊敬語。出典蜻蛉日記 下「源宰相兼忠(かねただ)とか聞こえし人の御娘の腹にこそ、をんなぎみいとうつくしげにてものし給(たま)ふなれ」[訳] 源宰相兼...
名詞①姫君。「めぎみ」とも。▽貴族の娘の尊敬語。出典蜻蛉日記 下「源宰相兼忠(かねただ)とか聞こえし人の御娘の腹にこそ、をんなぎみいとうつくしげにてものし給(たま)ふなれ」[訳] 源宰相兼...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①傾く。出典蜻蛉日記 中「一筋二筋うちかたぶきたれば」[訳] (くれ竹が)一、二本傾いていたので。②首をかしげる。不審に思...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS